
清朝ドラマの基礎知識「清朝ドラマにハズレなし!」
(2021/9/22 追記・修正しました)
中国歴史ドラマを沢山見てきましたが、何故か清代を取り上げたものが多いですね。
自分も最初はよくわからず見ていたのですが色々調べながら見てみるとその時代背景からドラマの理解度も深まります。
中国4000年の歴史と言われていますが、数多くの王朝が興っては滅びを繰り返してきました。日本みたいに単一の王朝が2000年も続く方が例外と言えるでしょう。
三皇五帝がいたとされる神話時代から始まり、王朝としては夏〜殷〜周〜春秋戦国〜そして始皇帝による秦が初めて中国全土を統一。
しかしその秦は2代であっけなく滅び、その後、漢があとを継ぎます。漢字、漢民族はここから名付けられました。
漢は一度新に簒奪されたので、前漢〜新〜後漢〜そして日本人に一番人気の三国時代。
以下、晋〜五胡十六国〜南北朝と来て、遣隋使・遣唐使でお馴染みの隋〜唐〜五代十国〜宋、ここでチンギス・カンの孫クビライ(フビライ)率いるモンゴル帝国に全土を征服された王朝が元。
Post Views: 5,906