
フビライ・ハン(忽必烈傳奇)
(追記33)
全体を通しての感想
モンゴルが舞台ということで絵面が草原メインで地味だし物語に入り込むまで時間が掛かりました。
全50話の前半25話位はほぼドレゲネの陰謀のオンパレードでストレスが溜まる展開。
チンギス・カンから始まってオゴデイ→グユク→モンケと凡庸な大ハンが続いてトルイ家も災難続きでしたがモンケの治世からフビライとアリクブカを含む兄弟の確執に物語の焦点が移りこの辺りからは人間ドラマとして見応えがありました。
歴史を振り返ると兄弟の権力争いは枚挙にいとまがありません。
中国では李世民の玄武門の変がありますし、日本でも弟・義経を殺した源頼朝が有名です。
本作ではアリクブカが兄フビライに憎悪の念を募らせていく様が丁寧に描かれています。
女がきっかけというのは本ドラマの創作ですが兄弟というのは他人よりも嫉妬しやすい存在なのかもしれません。
そしてどれだけ自分の周りの人間を殺されてもやはり弟は殺せないフビライの弱さも印象に残りました。
そういった点では本作は人間の本質をよく描き切れた作品なのではないでしょうか?
(追記32)
第50話最終回まで。
これも苦肉の計。
追い詰めたアリクブカをフビライが逃したことに激怒するチャブイ。
史実的には2年後死去とされていますね。
最後は歴史ものではお決まりのナレーションで説明して終わりのパターン。
(追記31)
第49話まで。
Post Views: 311