2020最新版!中国歴史ドラマを10年見てオススメの作品
PART1からの続きです。
三国志 Three Kingdoms
日本では映画「新解釈・三國志」が公開され、中国でも近年
・「三国志 Secret of Three Kingdoms」(原題:三国機密之潜龍在淵)全54話2018年本国放送
・「三国志〜司馬懿 軍師連盟〜」(原題:大軍師司馬懿)全86話2017年本国放送
といったドラマが放映されています。
しかし、三国機密は漢の献帝である劉協が実は入れ替わりだったという完全なフィクションで三国のうち呉と蜀は完全スルー。
孫権はおろか劉備も出てきません。
軍師連盟の方も主人公は司馬懿とその息子たちであって三国機密同様、劉備・孫権は出てきません。
関羽は生首で登場。郭嘉いきなり危篤。赤壁の戦いもありません。
つまり”三国志”と銘打ってるものの三国志のサイドストーリーとして捉えるべきもので以前に見た「三国志~趙雲伝~」も趙雲を巡るラブストーリーとなっており、三国志の有名なエピソードがたまにおまけとして織り込まれているだけという作品でした。
こういう作品をまだ三国志を知らない人に見て欲しくないのです。
三国志の映像作品としての最高傑作は「三国志 Three Kingdoms」で間違いなしです。
中国では三国志は何度も映像化されており、原作の「三国演義」を忠実に映像化した「旧三国」と呼ばれている作品と比べればこのスリーキングダムもいくつかの有名な三国志のエピソードを割愛し、登場人物も減っています。
それでも主要なエピソードは網羅しており、魏呉蜀のせめぎ合いを主に心理面にフォーカスを当てて丁寧に描いています。
Pages: 1 2