中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

    (下にかなり沢山追記しました)

    中国の歴史ドラマではセリフの中に過去の偉人の逸話や名言がよく引用されます。
    ですからそのドラマ自体の時代背景だけではなく他の時代も勉強するとより深く理解できます。

    一例を挙げますと例えば「宮廷の諍い女」のあるシーン。

    果郡王が甄嬛を小舟で送る場面です。

    中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

    范蠡は西施の恋人だったのに・・・

    中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

    自ら西施を呉王夫差に献上してしまいました。

    中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

    なんて薄情な。

    中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

    誰が西施で、誰が呉王で・・

    中国歴史ドラマは他の時代も学ぶともっとよく理解できる

    誰が范蠡なのか・・

    ***

    「宮廷の諍い女」は清代のお話です。仮に清の時代の事だけ学んでいてもこの会話についてはピンと来ないでしょう。

    西施と范蠡は春秋時代の越の人です。
    呉越同舟という言葉がありますが、越は呉に破れたので越王勾践は呉王夫差の厩係になり、当時絶世の美女と言われた西施を呉王に献上することになったのです。

    固定ページ: 1 2 3 4 5 6

    テキストのコピーはできません。
    通知を有効にしますか? はい 結構です