久しぶりに面白い本に出会った。
やはりアメリカ人の経済書は読み応えがある。
いかに未来を予見、予測するのが難しいか実例を沢山挙げてるがこのエピソードがなかなか全て面白い。
1.
手にシミを見つけて念のために皮膚がんの検査をしてもらった。
専門医が腋下にしこりを見つけたので切除手術することに。
この患者は自身も医師であったのでさほど心配していなかったが麻酔から目を覚ますと脇だけではなく胸全体に包帯がしてあった。
専門医は「脇だけではなく胸全体にがん細胞が広がっていた。取り切れるだけ取ったが命は助からないだろう」と告げた。
患者は一日泣きはらした。
そして・・・この患者は死ななかった。
取ったがん細胞を病理学専門医が検査したところ、それはがん細胞ではなかった。
癌などどこにもなかった。
患者は自分も医師なのにも関わらず専門医が言うのだから間違いないはずと鵜呑みにしていた。
2.
TVでの公開クイズ。
視聴者に0~100までの数字を自由に選んでもらう。
その平均値の2/3に最も近い数字を選んだ人に賞金をあげる。
まずに最初に考えるのは0~100なので平均すると50だと推測できる。
これの2/3だとしたら33が正解である。
ここで1歩先に進む。
皆が33だと思えばそれの2/3が正解だから答えは22となる。
さらに先に進む。
皆が22だと思えばそれの2/3が正解だから答えは15となる。
これを繰り返していけば最終的に辿りつくのは0である。
ゲーム理論で考えてもこれこそが唯一の答えである。
・・だが現実はそうはならなかった。
つまり雑多な人が参加するので皆がそこまで賢い訳ではない。
途中で先読みを止めてしまう人が多かったのだ。
似たような話を以前YouTubeでお話しした。
これも問題点は同じで参加者が全員高度な知能を有している事が前提であり、一人でもバカがいると成立しない。
3.
アラブの春という大きな革命も始まりは一人の不幸な青年に起きた出来事が切っ掛けであった。
チュニジアで貧しい生活を送っていた青年モハメド・ブアジジは露天商を営んでいた。
ある日、役人に言いがかりを付けられて殴られた上に商売道具を没収されてしまった。
役所に返してくれるように陳情に行くも賄賂を要求されて払えなかったので追い返された。
全てを失った彼は役所の前で焼身自殺を図った。
これを撮影した動画がネットで拡散、結局大統領が亡命する事態にまで発展した。
この事態が中東各地に飛び火してアラブの春という民主化運動に繋がった。
***
ほんの些細な出来事が未来を大きく変える。
そして人間はその思い込みによって未来を正確に予測する事ができない。
こういった事を教えてくれる非常に知的好奇心をくすぐられる本である。