今作ってるサイトも・・
レスポンシブなのですが・・
サイズを小さくするとメニューが非表示になり、謎の三本線に置き換わります。
これを「ハンバーガーメニュー」と呼ぶことを先日初めて知りました。
だからスマホでアクセスすると当然メニューはなくこの三本線のみ。
ここにメニューが隠されてるよ、というのは詳しい人しかわかりません。
普通の人は謎のボタンは押したがりません。
案の定、ハンバーガーメニューはCTR(クリック率)が下がるそうです。
訪問者に「メインメニューが見当たらない」と不安にさせてしまうのでサイドバーにもメニューを追加しました。
まあ、この三本線を「MENU」とか「メニュー」と単語に置き換えても良かったのですが。
それにしても最近、図形化してもほとんどの人に意味が伝わらないデザインって増えてるような気がします。
Andoroidの□◯△とかもナメてるのかと思いますね。
スマホのGUIとか本当に酷いです。
立体的なアイコンから平面のものがトレンドになって簡素化するのがいいみたいな風潮は間違ってると思います。